親知らずを抜いた後の食事などについてのメモです。
医学的な根拠がなく素人が調べたことをただ組み合わせただけのものなので、
「これってあなたの感想ですよね?」くらいのノリで読んでもらえたら幸いです。
親知らずを抜くことになった理由や抜いてどうだったかは以下にメモしてます。
親知らずを抜いた後の食事について
食事については様々なサイトを参考にしました。
以下などを見ていました。
口内の状態を見つつ、できるだけゆっくりと時間をかけて普段に戻していくのがいいのかなという印象でした。
1日目、2日目
夕方に抜歯を行い、その日の晩御飯と次の日の3食は
・プロテイン
・サプリメント(亜鉛、マルチビタミン)
だけを摂取しました。
素人なりに傷の治りを良くすることを意識した食事です。
食事と言って良いのか迷うディストピア感がありますね。
プロテインは腹持ちを考えてソイプロテインです。
ココア味が飲みやすくておすすめです。
サプリメントは安いやつを適当に買いました。
亜鉛はコラーゲンの生成を助ける等で傷の治りを良くするそうです。
マルチビタミンは栄養の偏りを補おうと思い摂取しました。
最初はウィダーインゼリーのようなゼリー飲料を組み込もうとしていたのですが、
抜歯後はストローで吸う動作が良くないらしく断念しました。

3日目
朝食にすりおろしたりんごとプロテイン、昼食にプロテイン、夕食に雑炊を食べました。
傷を治す原料となるプロテインは積極的に飲んでいます。
りんごと雑炊は、特に雑炊が抜歯後の穴に入ってしまったので
ちょっと失敗したかなとか思いました。
ただこの日の雑炊は久しぶりの塩味だったので、
何でも無い雑炊が阿呆みたいに美味かったのを覚えています。
4日目、5日目
朝に雑炊、昼夜にうどんを食べていました。
あとおやつの時間にプロテインを飲んでいます。
雑炊にハマってしまい朝には雑炊を食べています。
コツを掴めば抜歯後の穴に米が入らなくなります。
6日目まではドライソケットになる可能性が残るということで警戒し、柔らかいものを食べていました。
6日目以降
6日からアルコールと普通食を解禁しました。
急にアクセル踏む感じになってしまいましたが
付き合いで飲み会に参加しなくてはいけなかったので仕方なく、、、
お酒は控えめにし、食べ物は抜いた歯の反対側で噛んでました。
この飲み会以降、食べるものは柔らかいもの中心から普段どおりのものに戻しました。
ただ結局抜歯から一ヶ月半経つあたりまでは、抜いた側の歯ではものを噛まないようにしていました。
食べ物が挟まるとめんどくさいですし
以下を見ると切開を伴う場合は傷が塞がるまで時間がかかるようです。
何かあったら怖いですからね。

プロテインは結局買ったのものが全てなくなるまで飲み続けました。
親知らずを抜いた後の歯磨きについて
歯磨きについては以下のサイトを参考にしました。
ただ私は怖がりなので上記資料よりもかなり慎重に歯磨きをしています。
口内環境の悪化は傷の治りに影響するようなので、
私のフローは怖がりすぎて傷に良くなかったかもしれないと反省しています。
1日目
夕方に親知らずを抜き、その日は歯磨きを行いませんでした。
医師からも今日くらいはしなくて大丈夫と言われていたためです。
医師のお墨付きです。
夕食はプロテインとサプリメントを摂取し早々に就寝しました。
2日目
腫れと痛みで大きく口を開けることが出来なかったため、磨けるところだけ磨きました。
患部から離れた箇所は電動歯ブラシ、近い箇所はタフトブラシで手磨きをしました。
患部に触るような箇所は磨いていません。
タフトブラシとはこういうやつですね。
ちょっと話はずれますが、奥歯を磨くのにこのタフトブラシは神です。
抜歯を機にずっと使い続けていますが、
このブラシのおかげで歯医者でも奥歯の磨き残しを指摘されることがなくなりました。
話を戻しますが、
この時期は歯磨き粉は使用しませんでした。
歯磨き後はうがいせず水を飲みました。
気持ち悪いですがドライソケットが怖すぎた、、、
3日目、4日目
2日目と同じ方法で歯磨きをしました。
2日目よりは大きく口を開けれるようになったためより広範囲を磨けるようになりました。
相変わらず歯磨き後は水で飲み込んでます。
うげー。
5日目
歯磨き粉を使って歯を磨きはじめました。
グチュグチュうがいはせず、口に含んだ水を頭を左右に振って口内に行き渡らせるだけにしました。
また患部の近くをとても慎重にタフトブラシで磨きはじめました。
毛先が患部に触れないよう注意しました。
6日目以降
軽くグチュグチュうがいをするようになりました。
患部の近くをタフトブラシで慎重に磨く以外は普通に歯を磨くようになりました。
また14日目以降は患部以外の場所にドルツのジェットウォッシャーを使うなど、
ほぼいつもどおりの歯磨きをしていました。
その他諸々
やらなきゃよかったこと
・抜歯当日、冬だったこともあり帰宅後ストーブにあたってそのままウトウトしてしまいました。
起きたときには少し汗をかくくらい身体を温めてしまい、結果傷が疼き出血量が増え焦りました。
風呂などで身体を温めてはいけない以上、冬場は暖房器具にも気をつけるべきでした。
無意識にやっていた良くないこと
・抜歯2日目の昼からなぜか出血量が増えました。
理由がわからず慌てましたが無意識に顎に力を入れてしまっていたことに気が付き脱力したところ改善しました。
買っておいてよかったもの
・タフトブラシ
必需品。患部周辺を磨くのに小回りが効き大変便利でした。
・解熱剤
処方された解熱剤ではちょっと量が足りませんでした。
抜歯当日は解熱剤を痛み止めとして3時間ごとに飲んでしまっていたことが原因です、、、
痛み止めを飲むスパンは薬剤師と相談した上で決めていましたが痛みを恐れすぎていた感もありますねw
新型コロナワクチンの副反応対策に買ったものだったがあってよかったです。
・低刺激性粘着剤を使ったテープ
私は口を開けて寝る癖があるので購入。
どこにも書いてないことですが、口内のかさぶたが乾燥するのはドライソケット的にヤバそうだと
考え購入しました。結果的に口内環境を清潔に保つことにプラスに働いたと信じてます。
まとめ
人生でそう何回もすることではないけど
いつかまた歯を抜くときとかに本記事を振り返ろうと思います。