自分用メモ。
python は便利だけどいつも使うわけではない。
いつも忘れた頃に使う機会がやってくる。
そんなときに振り返る用のメモ。
VSCode を使用する。
準備
プロジェクトフォルダを任意の場所に作り、そのフォルダを VSCode で開く。
VSCodeのターミナルを開き、メニューバーの「ターミナル」から「新しいターミナル」をクリック。
ターミナルが開けばOK。
venvで仮想環境を作成する
以下のコマンドを実行する。
python3 -m venv --upgrade-deps env
上記コマンドで「env」という名前の仮想環境が作成される。
仮想環境の名前は大体「env」か「venv」で作ることが多いらしい。
--upgrade-deps
は仮想環境内の pip などを upgrade するオプション。
これがないと「You should consider upgrading …」と警告が出てきて心持ちが悪い。
仮想環境を有効化
Windows
env\Scripts\Activate.ps1
Mac
source env/bin/activate
仮想環境を無効化
deactivate
おまけ:requirements.txtを生成
pip freeze > requirements.txt